本文へスキップ

Photon Science Innovaation Center

お知らせ NEWS

新規卒業者採用の募集をおこなっています。
詳細については、 こちら をご確認ください。

2025.10.15
関連情報のページを立ち上げました。
NanoTerasuに関する情報を集めています。
上部タブ「関連情報」もしくは こちら から、
ご覧ください。
2025.10.10
2026年度上期のコアリションビームライン共用の募集が
開始されました。
2026年度上期のコアリションビームライン共用利用募集が開始されました。共用利用の課題募集、選定、利用支援は、公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)が担当いたします。
・2026A NanoTerasu 利用研究課題募集要項
・2026A コアリションビームライン共用の募集について

コアリションメンバーの申請につきましてはPhoSICがご支援をさせて頂きますので、お気軽に弊財団の担当コンシェルジュまでご相談ください。
このご案内については 利用者専用ページ にも記載がございます。合わせてご確認ください。
2025.10.10
財団紹介(INTRODUCTION)ページを更新しました。
役員・評議員名簿を更新しました。
詳しくは こちら をご確認ください。
役員一覧(PDF)は こちら をご確認ください。
2025.09.30
利用者専用ページ「お知らせ」を更新しました。
「USAXSの標準測定ならびにビームタイムの予約」について
詳しくは 利用者専用ページ をご確認ください。
2025.09.19
コアリションビームラインの一部共用利用について
2026年度より、3GeV高輝度放射光施設 NanoTerasuの建設・運営に関する官民地域パートナー間の合意に基づき、会員の皆様の契約利用時間を確保した上で、ビームタイムの一部を共用利用に供出いたします。
これにより、ビームラインで実施可能な計測事例を幅広く、かつ、容易に把握できるようになるなど、会員の皆様にとって様々なメリットがございます。共用利用の課題募集、選定、利用支援は、公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)が担当いたします。会員の皆様も応募可能ですので、ぜひご活用ください。
なお、共用供出ビームタイムにおける実験で得られた結果は、査読付き論文での成果公開が義務付けられております。そのため、コアリション利用とは異なり、成果を専有することはできませんので、ご留意ください。

過去の情報「NEWS&EVENT」はこちら

イベント情報 EVENTS

2025.08.05
第8回サイエンスフォトコンテストが開催されています。
    私たちの身近には科学の不思議、驚きがたくさんあります。
例えば、池の水の一滴を顕微鏡で覗いてみたり、夜空を見上
げてみるとたくさんの発見があります。それらを写真に切り
取って改めて科学の面白さを発見することで科学技術への
関心、普及啓発を促進することを目的とします。

【応募期間】 2025年7月1日(火)~10月31日(金)
【テーマ】 「発見!身近な科学の不思議や驚き」
【応募方法】  コンテスト専用ウェブサイト
      「公募ガイド」より応募
      ※右の画像をクリックすると
      パンフレットが表示されます。
【お問合せ】  科学技術団体連合 info@uost.jp
【主催】 科学技術団体連合
【後援】 文部科学省

過去の情報「NEWS&EVENT」はこちら

更新情報 WHAT'S NEW!!

更新情報のページ をご覧ください。

バナースペース

アクセス・お問合せ

〒980-0845
仙台市青葉区荒巻字青葉468番地1
青葉山ユニバース306
Google マップ

お問合せ
総務企画部
E-mail:info@phosic.or.jp

ご相談
 メンバーへの加入など
コアリション加入推進部
E-mail:promotion@phosic.or.jp

ご相談
 測定方法など
コアリション研究推進部
コアリションメンバー限定
E-mail:coalition@phosic.or.jp

TEL/FAX: 022‐752‐2210(代表)